アルゴ (ブルーレイディスク)
この<<実話>>は、フィクションよりも大胆
CIAとハリウッドが仕掛けた人質救出作戦は、ニセの<映画製作>だった―!?アメリカが18年間封印した、最高機密情報を基にした衝撃の実話!!1979年11月。革命が吹き荒れるイランで、過激派がアメリカ大使館を襲撃、大使館員を人質にとる。彼らの要求は、悪政の限りを尽くしてアメリカに逃げた前国王の引き渡しだった。混乱のなか裏口から6人が脱出、カナダ大使の家に身を隠すが、見つかれば公開処刑は間違いない。絶望的な状況を打破するため、CIAの人質奪還のプロ、トニー・メンデスが呼ばれた。
※こちらはBlu-ray Disc専用ソフトです。対応プレイヤー以外では再生できませんのでご注意ください。
|
|
レンタルはこちらから
- 種類

|
並び替え
これが最高峰?
たしかに面白いが、この程度の出来の物はほかにも
有ると思った。
18年間機密扱いだったそうだが、イラン側からの
発表はどうだったのだろう。また、イランの人はこ
の映画をどう思うだろう。
星ちゃんさんのレビュー -2013/03/19 -DVD/CDレンタル
5人中、2人が参考になったと投票しています。
制作CIA、主演人質、共演イラン兵士の、奇想天外な脱出大作戦
この作品は、ジョージ・クルーニーと共同制作ですが、アカデミー授賞式で作品賞を受賞した際、いい作品に恵まれず長年苦しんでいたアフレックに花を持たせるために、クルーニーは壇上で一言もスピーチすることなく、アフレックにスピーチを任せていたのが、印象に残りました
このシーンを見て、アフレックには素晴らしい友人がいて、本当によっかたなと感動しました
さて、本作品の話に戻りますが、脱出が失敗すれば公開処刑の危険性を顧みず、作戦を試みたアメリカ大使館の職員と、CIA工作員のトニー・メンデスに、その勇気を讃えたいと思います
宇宙からいつ隕石が落ちて来るかわからない時代に、隣国同士が争っている場合でしょうか?
1日も早く、中東や他の地域に平和が訪れることを祈っています
参考ですが、アフレックは大学時代、中東情勢を専攻していたそうです
ポリスマンさんのレビュー -2013/03/18 -DVD/CDレンタル
4人中、2人が参考になったと投票しています。
?がいっぱい
荒唐無稽な作戦以外の選択肢はなかったのか?
突然の作戦中止命令の背景は?
ある程度の緊迫感は感じるが、意外とすんなりと国外脱出できた?
何よりも大使館の50名あまりの人質より
逃げ出した6名の救出が先行する理由がよくわからなかった。
事実は小説より奇なり?
sakahokoさんのレビュー -2013/09/18 -DVD/CDレンタル
2人中、1人が参考になったと投票しています。
素直に映画としてみられない
リアルっぽい描写もアメリカに有利なように描かれていると見るべきです。
アメリカの国策映画ですね。
映画としては面白いですが。
アカデミー賞は、近年、政治的な意図が丸見えな作品が賞を取ることが多く、非常に残念です。
魚太さんのレビュー -2013/08/01 -DVD/CDレンタル
1人中、1人が参考になったと投票しています。
史実と違ったとしても、、、
例え事実と多少違ったとしても
それが映画でしょ
楽しめればいい
ハラハラし過ぎてシラフで見れなかった 笑
王子3さんのレビュー -2016/05/26 -DVD/CDレンタル
0人中、0人が参考になったと投票しています。
CIAのPR映画
それを見ると事実と映画の違いがよく分かります。
結構色々と脚色されていますね、しかもアメリカやCIAはヒロイックに
描かれ、イラン人たちは暴力的な野蛮人として扱われています。
撮影にあたりCIAが全面的に協力したそうです、そのせいかどうか分かりませんが
CIAのPR映画みたいに見えました。
Marumoさんのレビュー -2015/04/22 -DVD/CDレンタル
0人中、0人が参考になったと投票しています。
真実は小説より・・
確かにCIAの内部ではセクト主義な部分も見えてしまうが、いざ始まってしまえば機能的な動きが出来るだけ皆が優秀だというのも良い。
奇想天外な救出劇なんて恐らく見破られてしまうのだろうし、
詳細までも煮詰めて拘ったからこそ、成功したのだろう。
またそこのところをジックリと演じている出演者や演出家、まぁベンもスゴイのだろうな。
本作は久しぶりに腰を落ち着けて作られた作品だと思う。
茶子さんのレビュー -2013/03/25 -DVD/CDレンタル
1人中、0人が参考になったと投票しています。