スカイ・クロラ The Sky Crawlers
世界的クリエイター・押井守が満を持して放つ珠玉の物語
カンナミ・ユーイチは、戦争請負会社に所属する戦闘機のパイロット。前線基地に配属されてきた彼には、それ以前の記憶がない。彼にわかっているのは、自分が《キルドレ》であることと、戦闘機の操縦の仕方だけ…。蘇ってゆくユーイチの記憶。キルドレが背負った運命の真実。「殺してくれる?」と言ったスイトの言葉の意味。すべてが解き明かされたとき、ユーイチは課せられた運命に立ち向かう決意をする。
サンプル画像
【この作品のサンプル画像は拡大表示されません】
|
|
レンタルはこちらから
- 種類

|
並び替え
ご都合主義とハッピーエンドが好きな人たちには理解できまい
スカイクロラの世界はそのまま今の私たちの世界。
存分に押井監督らしさの出た良い作品だと思います。
ただ、単純明快なストーリー、無敵のヒーロー、スカッとする逆転劇…そういった作品に慣れ親しんできた人たちは最終盤ではポカーンとなっていたのではないでしょうかね。
良い作品です。
観た人によっていろいろと言いたい事はあるでしょうけれども。
それでも、本当に良い作品です。
がんもさん -2010-07-30 -動画 購入・利用済み
2人が参考になったと投票しています。
見る人を選ぶフランス映画みたい
私が気に入らないのは声優陣。一時期流行った俳優や女優を声優に使うのは私は嫌い。棒読みとナチュラルは違う。最近はアニメの世界もプロの声優が減って残念だ。
ツナ缶さん -2020-05-02 -DVD/CDレンタル 購入・利用済み
0人が参考になったと投票しています。
また見たいと思いました
本に対するように、行間を読みエンド後を想像すれば、また違った世界が広がるのではないでしょうか。
永遠に繰り返される空しさが、物悲しい余韻として残るというレビューをされた方がおりましたが、私は反対に、運命に抗おうとする強さを感じました。
どちらが正解かは分かりませんし、正解があるのかもわかりません。
しかし、何も考えずに観賞し「分からない」と評価することだけはしたくないと思いました。
全てを全自動で済ませられる世の中では、想像の部分まで人に頼るようになるのかもしれません。
yoko54321jpさん -2012-01-15 -動画 購入・利用済み
0人が参考になったと投票しています。
エンドレス
さすがに戦闘機や空中戦の映像は、圧倒的な迫力でした
“草薙水素”や“ジンロウ”のキャラ名や、バセットハウンドを登場させる監督の遊び心も嬉しい♪
まあ声優については一家言ありますが…
監督が「若者に伝えたい事がある」とコメントしてた様に、結構深い想いが込められてる気がします
戦争が無くなった世界で、平和を実感する為に開かれる「戦争ショー」からは
…戦争があるからこそ、命と平和のありがたみを知るというジレンマを
成長が止まった「キルドレ」と呼ばれる子供達からは
…寿命があるからこそ、今を大事に生きるのだという教示を
それぞれ独特な世界観を通して、逆説的なメッセージとして問い訴えかけてきます
エンドロール後に、本当のエンディングがありますので絶対に最後まで!
永遠に繰り返される空しさが、物悲しい余韻として残ります
勿忘草さん -2009-02-26 -DVD/CDレンタル
19人が参考になったと投票しています。
なんだこれ
ショーとして戦争してるのに、リアリティあるのかい、マトリックスに影響あたえてるからって、天狗なのかい、結局曖昧な表現で見てる側にまるなげで、はい、考えてください的な、ていうかやっちまったなぁ、押井守、イノセンスも引用的なセリフが鼻について神懸かりてきな事言うにはまだまだ、勉強不足だぞ作り手側のマスターベーションだぞとおもったが、さらにやっちまったなぁ、キルドレであるが故の世間の位置づけや葛藤を明確に描けばよいものを、原作読んでないからわからんけど、二度見る気にはなれませんでした。
もっと具体的なテーマメッセージを作品に込めよ
ihidokuさん -2009-03-19 -DVD/CDレンタル
13人が参考になったと投票しています。
いつもの押井氏作品です
押井氏独特の「こだわり」が画面から溢れています。
「攻殻機動隊」のようなエンターテイメントを期待すると、間違いなくガッカリするでしょう。
画面から哲学を読み取る映画です。
ただ、押井氏は若者へのメッセージを込めたという話を読んだのですが、これを見た若者には何も伝わっていない様な気がします。
魚太さん -2009-05-07 -DVD/CDレンタル
12人が参考になったと投票しています。
お任せし過ぎでは?
ものを観ました。
もちろん原作があることも知りませんでした。
原作を既に見ていれば分かるのかもしれませんが、
観終わった感想は
「で、結局何を言いたいの?」
というのが率直な感想。
登場人物全てにアンニュイな感じが漂うのはいいにしても、
「キルドレ」ができたその背景やここでの時代背景などを
もうちょっと表現してくれないと分からないですね。
それにいきなり「戦争請負会社」と言われても、よく
分からない部分が多いし、何のために、何が良くて一種の
戦争ゲームをしているのかすら分かりづらい。
そして観ている側にあまりにも「お任せし過ぎ」。
それが狙いと言われればそれまでですが、メッセージを
それなりに送りたいなら、あまりにも抽象的だと感じ
ましたね。
私にとっては何とも後味の悪い映画でした。
Harley-Rabbitsonさん -2009-05-02 -DVD/CDレンタル
10人が参考になったと投票しています。
わかりません。
dmmdさん -2009-05-04 -DVD/CDレンタル
9人が参考になったと投票しています。
ネタバレ わかるようなわからんような
死なないと言っても一応は戦死して別人に生まれ変わる(?)のか? まずこの辺りでもやもやします。
さらに後半レストランで草薙が戦争について語りますが、人間はそんなに観念的・哲学的な動機で戦争をするのだろうか?
利害の対立や欲望、長年の憎悪など、もっと単純で根源的なものなのじゃないかと思ったり。
なんとなく言いたいことはわかるような気もしますが、話が頭でっかちになりすぎて、素直な感動からは遠いです。
レビューを表示する
Mayflowerさん -2009-10-30 -DVD/CDレンタル
5人が参考になったと投票しています。
正直分かりません
哲学的な内容なので1回や2回見て納得できた人は多分居ないと思います…
自分もさっぱり分かりませんでした。
すかちゃんさん -2009-10-26 -DVD/CDレンタル
5人が参考になったと投票しています。