ブーレーズ/ストラヴィンスキー:春の祭典、ぺトルーシュカ(Blu-spec CD)(アルバム)
名演としていまだに揺るぎない評価を得ている2曲を収録。「春の祭典」は2度目の録音だが、前回よりもさらに素晴らしい仕上がりだ。「ペトルーシュカ」も当時のNYPとは思えない精緻精妙な演奏が展開されている。高音質のBlu-spec CD仕様。
■Blu-spec CDとは?
株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントが開発した高品質CDの名称で、Blu-ray Discの素材と製造技術を応用しているのが特徴です。
すべてのCDプレーヤーで再生可。
曲目リスト
01:バレエ音楽「春の祭典」 第1部:大地への讃仰 序曲 02:バレエ音楽「春の祭典」 第1部:大地への讃仰 春のきざしと若い娘達の踊り 03:バレエ音楽「春の祭典」 第1部:大地への讃仰 誘拐の遊戯 04:バレエ音楽「春の祭典」 第1部:大地への讃仰 春のロンド 05:バレエ音楽「春の祭典」 第1部:大地への讃仰 競い合う部族の遊戯 06:バレエ音楽「春の祭典」 第1部:大地への讃仰 賢者の行進 07:バレエ音楽「春の祭典」 第1部:大地への讃仰 大地への讃仰 08:バレエ音楽「春の祭典」 第1部:大地への讃仰 大地の踊り 09:バレエ音楽「春の祭典」 第2部:いけにえ 序曲 10:バレエ音楽「春の祭典」 第2部:いけにえ 若い娘達の神秘な集い 11:バレエ音楽「春の祭典」 第2部:いけにえ えらばれた乙女への讃美 12:バレエ音楽「春の祭典」 第2部:いけにえ 祖先の霊への呼びかけ 13:バレエ音楽「春の祭典」 第2部:いけにえ 祖先の儀式 14:バレエ音楽「春の祭典」 第2部:いけにえ いけにえの踊り~えらばれた乙女 15:バレエ音楽「ペトルーシュカ」(1911年原典版) 第1場 謝肉祭の日 16:バレエ音楽「ペトルーシュカ」(1911年原典版) 第1場 見世物小屋 17:バレエ音楽「ペトルーシュカ」(1911年原典版) 第1場 ロシアの踊り 18:バレエ音楽「ペトルーシュカ」(1911年原典版) 第2場 ペトルーシュカの部屋 19:バレエ音楽「ペトルーシュカ」(1911年原典版) 第3場 ムーア人の部屋 20:バレエ音楽「ペトルーシュカ」(1911年原典版) 第3場 踊り子の登場 21:バレエ音楽「ペトルーシュカ」(1911年原典版) 第3場 ワルツ 22:バレエ音楽「ペトルーシュカ」(1911年原典版) 第4場 謝肉祭の日の夕暮れ~乳母の踊り 23:バレエ音楽「ペトルーシュカ」(1911年原典版) 第4場 熊をつれた農民 24:バレエ音楽「ペトルーシュカ」(1911年原典版) 第4場 陽気な商人と2人のロマの女性 25:バレエ音楽「ペトルーシュカ」(1911年原典版) 第4場 馭者と馬丁の踊り 26:バレエ音楽「ペトルーシュカ」(1911年原典版) 第4場 仮面をつけた人々 27:バレエ音楽「ペトルーシュカ」(1911年原典版) 第4場 ムーア人とペトルーシュカの闘い 28:バレエ音楽「ペトルーシュカ」(1911年原典版) 第4場 ペトルーシュカの死 29:バレエ音楽「ペトルーシュカ」(1911年原典版) 第4場 警官と人形使い~ペトルーシュカの幽霊の出現
|
|
レンタルはこちらから
- 種類

|
ユーザーレビュー
0件
(0件)
0件
(0件)
0件
(0件)
0件
(0件)
並び替え
ブーレーズ式高解像度解析
これはひとつめの録音で、1968年くらいの録音だったと思う(調べたらわかるのだが、面倒…orz)
「春の祭典」はファジル・サイのピアノ編曲版、「ぺトルーシュカ」はポリーニのピアノ版(「ぺトルーシュカからの3楽章」)しか、つまりどっちもピアノ版しか聴いたことがなかったので他の指揮と比べられないのだが、すべての音が克明に描き分けられるような精密な指揮をしていると思います。
まだなじみがなく★4にしましたがこの曲が好きならきっと★5に値するクオリティなのでしょう。
茶粥素麺さん -2011-08-01 -DVD/CDレンタル
0人が参考になったと投票しています。