赤ちゃんの様子をこっそり確認することができる「ベビーモニター」。
最近ではベビーモニターを取り入れて育児をされているご家庭が多くいらっしゃいます。
さて、このベビーモニターとはどのようなものなんでしょうか。
ベビーモニターについて詳しく見ていきましょう!
目次
ベビーモニターとは
ベビーモニターとは?
電話のような通信機器と専用モニターを使って、離れたところからでも赤ちゃんの様子を確認することができる機械のこと。
最近では育児に欠かせないツールの一つになってきました。

ベビーモニターが必要なワケ
生後まもない赤ちゃんの育児は片時も目が離せません。
しかし、育児ばかりもしていられません。
洗濯や掃除、食事の準備、子育てママは本当に忙しい!
そこで活躍するのが「ベビーモニター」です。
別室で寝ている赤ちゃんの様子をモニター越しに確認することができるため、わざわざ赤ちゃんの様子を見に行かなくても済んだり。
専用の機器を使えば、パパやママの声が赤ちゃんに届くため、安心して赤ちゃんはスヤスヤ寝てくれたり。
育児に家事に大忙しなパパママにとっては、必要不可欠な育児ツールといえるでしょう。
ベビーモニターの機能
ベビーモニターの機能もさまざま。
ライフスタイルにあったベビーモニターを選ぶといいでしょう。
ベビーモニターの機能①映像
ベビーモニターの映像の有・無とは、
- 映像なし:音声のみ対応しているもの
- 映像あり:音声+映像どちらも対応しているもの
の2種類があります。
選ぶ基準として、「音声だけで十分と考えるか」か「映像もやっぱり必要か」でベビーモニターを選ぶ基準にすればいいでしょう。
ベビーモニターの機能②方向
ベビーモニターの方向では、
- 1WAYタイプ:赤ちゃんの声だけ聞こえる
- 2WAYタイプ:赤ちゃんの声⇔パパ・ママの声、どちらも届く
があります。
そこまで多機能を求めないのであれば1WAYタイプで十分ですし、映像も赤ちゃんがぐずったときに自分の音声が聞こえるように2WAYタイプがいいという方は2WAYを選ばれるのがいいでしょう。
ベビーモニターの機能③カメラ機能
カメラ機能では
- その名の通りカメラが動かない固定式
- 遠隔操作によってカメラが動く可動式
の2種類があります。
自力で動けない赤ちゃんの時期は、固定式で十分ですが、少し動くようになるころには可動式が欲しくなるかもしれません。
こちらも赤ちゃんの成長に合わせて選ばれるといいでしょう。
また、暗いところでも赤ちゃんの様子が分かるように「暗視機能」も搭載したベビーモニターが沢山あります。
ベビーモニターの機能④その他付加機能
- オートトラッキング機能
カメラ機能の一種で、赤ちゃんの寝返りや動きに応じてカメラが自動的に角度調整してくれる機能のこと。 - ボイスオン機能
赤ちゃんの変化に対応するため、泣き出したと同時に自動的にモニターをオンにしてくれる機能のこと。 - 温度設定アラーム機能
室内温度を知らせてくれる機能、赤ちゃんにとって適切な温度かどうかすぐに確認することができます。
赤ちゃんの声もパパやママの声も届く2WAYタイプ。
寝返りやハイハイで移動しても赤ちゃんの動きに合わせてカメラが自動的に角度調整可能「オートトラッキング機能」搭載。家事に育児に忙しいパパやママをサポート!